■もっと歩こうかな、山梨
富士五湖エリアを中心に、季節のスポットを紹介します。
FujigocoDrip
笛吹市
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/08 04:27
大蔵経寺 1月 冬
map
■大蔵経寺 ■笛吹市 ■武田家祈願寺 ■写経
■御朱印 ■庭園 ■現代仏画
■絹本著色仏涅槃図 ■霊彩 ■池泉回遊式蓬莱庭園
■甲斐石和温泉七福神 ■寿老尊(じゅろうそん)
■大蔵経寺建物跡 ■将軍地蔵
●開祖は行基菩薩、古くは武田家祈願寺
松本山大蔵経寺(しょうほんざんだいぞうきょうじ)は奈良時代
養老6年(722年)に法相宗の行基菩薩を開祖として創建されたと
伝えられています。
往古は菩提山長谷寺(ぼだいさんちょうこくじ)の本坊で、
松本寺と呼ばれており、山内に物部神社を勧請し、大寺院であったようです。
応安年間(南北朝時代)足利三代将軍義満の庶子、観道上人(かんどうしょうにん)が
中興開山として入山するにあたり、義満公が甲斐の
守護武田信成に命じて七堂伽藍を建立させました。
この時より武田家祈願寺になっています。
*「http://www.daizokyoji.org/」より引用させて頂きました。
http://www.daizokyoji.org/
もっと歩こうかな、山梨
camera : FinePix S6000fd
PR
笛吹市
2020/01/08 22:04
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
FujigokoDorip
性別:
非公開
自己紹介:
富士五湖エリアを中心に、季節のスポットを紹介します。
カテゴリー
山中湖(1)
河口湖(6)
西湖(2)
精進湖(1)
本栖湖(3)
富士吉田(2)
忍野(3)
甲州市(5)
甲府市(6)
大月(1)
甲州ワイン(赤)(18)
甲州ワイン(白)(2)
山梨 アクティビティー(1)
都留(15)
塩山市(2)
富士川町(2)
笛吹市(1)
下部町(1)
芦川町(2)
西八代郡(1)
山梨市(1)
最新記事
休息山 立正寺 5月
(08/28)
妙蓮の滝 5月
(08/28)
清白寺 3月 春
(03/18)
菅田天神社 3月 春
(03/18)
秋葉神社 3月 春
(03/18)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ