■もっと歩こうかな、山梨
富士五湖エリアを中心に、季節のスポットを紹介します。
FujigocoDrip
芦川町
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/08 04:43
市瀬山 光勝寺 1月 冬
map
■千手観世音菩薩 ■御遠忌記念塔 ■甲斐国三十三観音霊場
■甲斐西八代七福神 ■七番 大黒天 ■堂影御
■御朱印
●「言い伝え」
承久2年(1220)高野山金剛頂院の末寺として創立。
宥教僧都(ゆうきょうそうず)により真言密教の道場として開かれました。
後醍醐天皇の勅願寺で、武田一族の祈願所でした。
徳川の時代も歴代将軍から庇護を受け、
当時の朱印箱が残っています。
本尊の千手観世音菩薩像は秘仏で、運慶の作といわれています。
境内は、仁王門、本堂、弘法大師堂、如意輪観音堂及び庫裡とで一山を成しています。仁王門をくぐり本堂まで続く石段を上る参道は、まさに「霊場巡り」の定番。
苔むす石垣の佇まいからは「ひなびた山寺」を満喫できます。
甲斐国33観音霊場第3番、甲斐108霊場第94番、甲斐西八代七福神第7番大黒天札所
*「山梨の歴史を旅するサイト」より引用させて頂きました。
https://www.yamanashi-kankou.jp/rekitabi/jisha/spot/159.html
もっと歩こうかな、山梨
camera : FinePix S6000fd
PR
芦川町
2020/02/07 23:31
0
永泰禅寺 1月 冬
map
■臨済宗 ■建長寺派 ■永泰禅寺 ■釈迦堂 ■平川 ■桜スポット
●「永泰寺花祭り (えいたいじはなまつり)」
お釈迦様の誕生日をお祝いするお祭りで、毎年4月8日に行われます。
お釈迦様が生まれたことを天が喜んで、甘露の雨を降らせたことに由来し、参詣者は釈迦像に甘茶を注ぎかけます。
この釈迦像は県指定文化財でお祭りの日にだけご開帳され、安産と雷よけのご利益があるといわれています。
*「富士の国やまなし」より引用させて頂きました。
https://www.yamanashi-kankou.jp/kofu/event/hanamatsuri.html
もっと歩こうかな、山梨
camera : FinePix S6000fd
芦川町
2020/02/06 23:11
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
FujigokoDorip
性別:
非公開
自己紹介:
富士五湖エリアを中心に、季節のスポットを紹介します。
カテゴリー
山中湖(1)
河口湖(6)
西湖(2)
精進湖(1)
本栖湖(3)
富士吉田(2)
忍野(3)
甲州市(5)
甲府市(6)
大月(1)
甲州ワイン(赤)(18)
甲州ワイン(白)(2)
山梨 アクティビティー(1)
都留(15)
塩山市(2)
富士川町(2)
笛吹市(1)
下部町(1)
芦川町(2)
西八代郡(1)
山梨市(1)
最新記事
休息山 立正寺 5月
(08/28)
妙蓮の滝 5月
(08/28)
清白寺 3月 春
(03/18)
菅田天神社 3月 春
(03/18)
秋葉神社 3月 春
(03/18)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
ページトップ