忍者ブログ

■もっと歩こうかな、山梨

富士五湖エリアを中心に、季節のスポットを紹介します。

仲町大神社 12月 冬

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲町大神社 12月 冬


map

■仲町大神社(都留市)

■天照皇大神 ■須佐之男神 ■建御名方神


●仲町大神宮(なかまちだいじんぐう)

祭神は、天照皇大神・須佐之男神・建御名方神で、
仲町が氏子となり4月15日が祭礼である。
 本殿内陣は貞享3年(1686)7月、中島金左衛門の寄進により仲町の
惣鎮守として祀られ、宝物の鏡は秋元喬朝の重臣高山伝右門繁文の
妻の奉納によるもるもので、鏡の裏に貞享4年5月とある。
 高山家は秋元家が谷村城へ転封した当初より中町に居住し、
代々敬神崇仏の心厚く、屋敷の東方に鎮座する大神宮を崇拝し、
大神宮が中町の惣鎮守となったのを機会に、
貞享4年(1687)5月傳右衛門は妻の名儀で神鏡2面奉納し、
また傳右衛門も翌元禄元年(1688)に第八の宮良純法親王の
御筆になる伊勢大神宮の画絹一幅を奉納した。

*「都留市立図書館」より引用させて頂きました。
https://www.lib.city.tsuru.yamanashi.jp/contents/history/another/kinsei/nakamatijingu.htm





もっと歩こうかな、山梨

  camera : FinePix S6000fd
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
FujigokoDorip
性別:
非公開
自己紹介:
富士五湖エリアを中心に、季節のスポットを紹介します。

P R

フリーエリア